4月の初練習以降、盛り上がりに盛り上がったソフトボール部が小P連ソフトボール大会に初出場しました。注目の初戦は互いに点を取りあう展開に。粘りを見せた六小チーム。果たしてその結果は…
9月6日、いよいよ本番・小P連ソフトボール大会の日を迎えました。
試合を迎える高揚感で眠れなかったオヤジや逆に早く目覚めてしまったオヤジ、子供顔負けのテンションの高さです。
かくいう私も前日の夜はお酒を控え、おやじの会Tシャツとユニフォームを揃え、
早めに就寝しました(^^)
そんなオヤジ達を乗せたクルマは決戦の場である八王子市立元八王子東小学校へ。
和気あいあいとした雰囲気でウォーミングアップを終え、いよいよ試合が始まりました。
初戦の相手は陶鎔小学校PTAチーム。この初戦に勝てば11月の決勝トーナメント出場が決まります。
先攻の六小チームは好投手を相手に初回から打線が爆発し、大量得点でスタートしました。
しかしその裏、六小先発ピッチャーである私が乱調、なかなかアウトが取れず、すぐに追いつかれてしまいます。
試合はみんなのナイスバッティングで追いあげ盛り上がりは最高潮に。
追っては離され、追っては離されの展開から10対10で迎えた最終回、守り切れば引き分け、じゃんけんで勝利チーム決定という場面まで持ち込んだものの最後は3点を奪われ
ゲームセット。残念ながら決勝トーナメント進出はなりませんでした。
昼食を挟んで行われた2戦目は3位決定戦。由井第三小学校PTAチームが相手でしたが、こちらも残念ながら20対16で惜敗。初出場は0勝2敗という結果となりました。
試合後は参加できる人で八王子南口の銭湯「稲荷湯」で汗を流し、居酒屋でプチ打ち上げをしました。試合で怪我してしまったkumaさん、残念ながら用事があって試合には来れなかったマッサンも駆け付け、試合のこと、今後の練習のこと、さらにはおやじの会活動のことなど話は広がり、プチ打ち上げのはずが3時間に及びました(笑)
ピッチャーとしての個人的な反省はたくさんありますが、この数ヶ月間で新たな仲間ができ、楽しく練習できたこと、試合当日も打線爆発・好プレー続出で一体感を味わえたこと、これが何よりよかったと思います。来年は勝利の美酒を味わいたいですね!
最後に参加した方からのコメントを紹介します。
*****************************************************************************
(kumaさん)
先日のソフトボール、お疲れ様でした!とても愉しかったです!
試合前の緊張感、プレーが始まった時のワクワク感、ピンチとチャンスで
声をかけあう一体感、試合が終わった後の完了感、夜のビールの爽快感、、、
全てがとても新鮮で愉しい時間でした!来年も絶対出場して、必ず勝ちたいです。
よろしくお願いします!
4月に練習を開始した時は5人でしたが、練習を重ねるにつれ、仲間が増え、
道具が増え試合まで行きつくことができました。
試合は、打線爆発で大量得点、守備は好プレー続出で私は大変楽しく試合を
終える事ができました。また、真剣に試合をする中で見せるみなさんの笑顔が
とても印象的でした。
残念ながら練習や試合に参加することができなかったみなさま。
これからも定期的に練習や練習試合を開催したいと思いますので、
参加をお待ちしています。もちろん初心者の方も大歓迎です!
最後に、練習会場の手配や参加申し込み、練習中などに子供たちの面倒を
みていただいたお母さま方、ありがとうございました。
*****************************************************************************
わたなべ(こ)